世界のやまさ

SEKAI NO YAMASA

レッツゴーデベロッパー555に参加しました #5000dai

東北デベロッパーズコミュニティ - イベント案内 | 2015-07-25 (土) レッツゴーデベロッパー555

7/25(土)はレッツゴーデベロッパー555(ゴーゴーファイブ)に参加しました。震災から今年で5年連続5回目となる大型イベントです。

タイムテーブル & セッション一覧

instagram.com

基調講演 柴田芳樹氏 「ソフトウェアエンジニアとして心がけてきたこと」

柴田さんというと、真っ先に思い浮かぶのが EFFECTIVE JAVA の翻訳です。

EFFECTIVE JAVA 第2版 (The Java Series)

EFFECTIVE JAVA 第2版 (The Java Series)

私も Java を触る機会が多いのですが、この本は何度読んでも気づきが多いです。本の読み方については、井上さんの可視化を参考にすると良いかも知れません。

blog.guildworks.jp

講演の中で一番印象に残っているのはこれです。

自分の未熟さを素直に認めるということが大事なんだなと思いました。そして、その後にじゃぁどうするかというのも大事。柴田さんは翻訳までしてしまっている。本当に行動力がすごいと思いました。

英語 orz

セッション1 村上正則氏 「多階層組織の中でのエンジニアのありかた」

組織の中でどうあるべきかという話し。自分は組織を離れてしまったが、SIer時代を思い出しながら、なるほどそうだよねぇと共感する部分が多かった。残念ながら資料は非公開かな?

セッション2 Kyon_Mm氏 「ザ・ジェネラリスト -ソフトウェア開発を勉強し始めて6年でトップレベルになるためにやったこと」

きょんさんも、就職したてのころに自信を無くしてトップレベルまで来たということ。8:2の法則であらゆる分野をカバーする。勇者を目指す。

うんうんと頷きながら聞いていたけど、僕に同じ事は到底出来なさそうだなぁというのが正直なところ。自分は自分なりのやり方を見つけないといけないなぁ。

そして、やはりここでも英語力 orz

Extreme Fishbowl 川口恭伸氏 井上岳大氏

Extreme Fishbowlとは、ペアプロをみんなの前で公開してやることです。外野から声もかけられるのでやる側は緊張しますし、見る側も非常に勉強になると思います。

イメージ

http://img0.joyreactor.com/pics/post/demotivation-posters-auto-270586.jpeg

概要のとおり。実は仕込みを用意していましたが大盛り上がりで不要でした。東北地方の奥ゆかしい人達の集まりなので、みんな遠慮してお通夜状態になるかもっていうのは杞憂だったみたい。

みんなコード書きたいし、しゃべりたいのねー。

クロージング

クロージングで若干ダイアログっぽいことをやった。今日の話を聞いて明日からのアクションを明確にすること。ここら辺は DevLOVE 仙台 と同じコンセプトっぽい。

私はやっぱり英語ですねー。 TOEIC 900 は難しいけど、一つの指標としてスコアを上げたいと思います。

書いてて思いだしたけど、短期記憶の使い方が大事かもしれない。きょんさまはどんなに分厚い1000ページとかの本もとりあえず4日で読み切る。わからない単語とかあっても飛ばしてとりあえず読む。なぜなら、2週間とかかけてしまうと、読み終わる頃には最初の方は忘れているし、読み返しなど発生して効率が悪いから。

根本さんからも TOEIC は集中して3ヶ月とかみっちりやった方が良いというアドバイスをいただいたなぁ。

懇親会

シダックス で行いました。けれでもカラオケは一曲も歌わずw ずーっと LT でみんな発表しまくり。こういうのもありですねー。

まとめ

半谷さんのグラフィックレコーディングがすごい良かったので、これを見てもらえばこんなクソ記事いらんのでは。。。

instagram.com

僕の感想としては、柴田さんもきょんさまも自信を無くしてそれを克服して今があるということ。僕から見れば雲の上の存在のような方々も悩むことがあるというのが意外というか、発見というか。悩んで良いんだなーという感じです。

僕も今、環境が変わって色々悩んでいるところなので、大変ありがたかった。

レッツゴーデベロッパー、振り返ってみたら5年連続5回とも参加してたわー。震災後からこれまであっという間だったなー。毎年コンテンツが非常に良いので、来年も開催されると良いなぁと思いました。

ちなみに前夜祭もあって、懇親会まであったのですごい疲れた。次の日も家族サービスでプールに行ったりしてトドメ刺された。